空き巣犯罪の対策 2

センサー付きライト
侵入者は人気のない夜を狙います。
特に表から見えない物置のかげなど。
そんな場所があるのであれば、センサーライトの
設置をお勧めします。

注意すべき窓
トイレ、脱衣室、浴室
この3か所は、換気のために、開けっ放しが多いかと
思います。
小さな窓でも、頭と肩が入ると侵入できます。

一度注意してご自宅の確認をしてみては、いかがでしょうか?
新築計画の場合は防犯計画も忘れずに!

空き巣防犯の対策

玄関ドア
ワンドア・ツーロックが基本です。
一つの鍵と二つの鍵では侵入までの時間は2倍以上の
時間がかかるそうです。
1つの鍵の場合は、こじ開けすると一瞬の時間の時もあるそうです。

防犯カメラ
カメラがある事で、犯罪前の抑止効果があります。
価格はお値打ちな商品も出ておりますが、数万円はします。

アラーム
主に窓に貼り付けるタイプがあります。
安価な商品で、設置も簡単です。
ホームセンターやネット通販で購入できます。
振動や窓の位置が移動するとアラームが鳴ります。
侵入者がガラスを割る前にアラーム機械を見つけたら
事前抑止にも効果があります。

2階の窓も気をつけて!

1階の窓だけでなく2階の窓も侵入に注意が必要です。
2階の窓は大丈夫!って思っていませんか?
実は植木や物置、樋などをよじ登って2階に
侵入するケースもあります。
侵入者の足場になる物は置かない様にしましょう。
2階の窓も施錠は必須です。
特にベランダがある箇所は外から見えません。
窓は施錠と簡易アラームをお勧めします。

人の目が届きにくい場所

玄関アプローチに大きな目隠し壁を設置してませんか?
玄関を開けたときに中が丸見えなのは、嫌ですよね。
そこで玄関アプローチに大きな目隠し壁を設置したり
植栽で目隠しをするお宅をよく見かけます。
しかし、泥棒が侵入する際にはとてもありがたい
目隠しにもなります。
プライバシーの確保は大切ではありますが、
周囲の視線をシャットアウトするのは
危険です。

6月に値上げの食品や電気代

はやくも梅雨入りしましたね。
台風の影響で大雨の予報が出ております。
最近の豪雨は災害になることも、多いので
お気を付けください。

6月に入りました。ニュースでは、値上げの情報が
いっぱいです。
食品や飲料3500品目余
電気代も大手電力7社がそれぞれの値上げです。
ちなみに中部電力は今回は7社に入っておりません。
今回の各社、電気代値上げ幅を見ると
北陸電力は4割の値上げです。
恐ろしい状況となりました。

工業製品も値上げが止まりません。
電力や燃料を使用するため、仕方ありませんが
そろそろ安定を願う、日々です。