寝具選びのポイント
ツボを押す回数は、1つにつき3回程度が目安とされています。気持ちいいと感じる強さでゆっくり押し、強く押しすぎないことが基本です。ご紹介している方法はあくまで一般的なものであり、個々の体調に合わせて無理のないように行ってください。
お医者さんにかかるほどではないけれど、なんだか元気が出ない...なんてことはありませんか?そんなとき、頼りになるのは「免疫力」。自分で自分をケアする力を高めることで、体の不調をやわらげたり、病気にかかりにくくしてくれるのです。では、どうしたら免疫力を高めることができるのでしょう。今日からできる簡単な方法をご紹介します。
花やハーブなどの植物から抽出された精油(エッセンシャルオイル)を用いて、健康維持や美容に役立てる自然療法をアロマテラピーと呼びます。五感のうち、脳に直接伝わるのは「嗅覚」からの香りの情報。アロマの種類によって、中枢神経系を刺激したり、リラックスできる効果があります。好みの香りの系統から探してみたり、得られる効果から選んでもOK。お気に入りのアロマを見つけてみましょう。
\質の良い眠りをサポート/
快眠アロマグッズ
脳は眠っている間にも香りを感じ取ります。おやすみ前にアロマを取り入れて、心身ともにリラックスしましょう。
※すべての人に効果があるとは限りません。 ※妊娠中は使用を避けましょう。 ※火を使うアロマポットは、就寝前には必ず消しましょう。
※アロマオイルを使うときは事前に使用方法を確認し、正しくお使いください。また、持病がある方などの使用については医師などにご相談ください。
春の大掃除で快適に綺麗!
日本では年末で行うのが一般的な"大掃除"。実は、欧米などでは寒さが和らぐこの時期に大掃除をすることが多いのだとか。冬に比べて窓拭きや水回りの掃除も比較的苦にならず、汚れも綺麗に落ちるのがスプリング・クリーニングのいいところ!また、春は引っ越しや衣替えのシーズン。清々しい気持ちで新年度をスタートさせるためにも、スプリング・クリーニングを取り入れてみませんか。
手作りのエスカルゴバターで本格的にできる蛤のエスカルゴバター焼きです。ニンニクのアリシンは疲労回復に効果が期待できます。
使いすぎは老化の原因に?!
スマートフォンの利用時間は2時間以上、3時間未満が最も多く、若い世代を中心にスマホ依存の傾向が高くなっています。とても身近で便利なスマホですが、長時間利用する人の中には体の不調を訴える人も少なくありません。そこで今回は、スマホの使いすぎによって起こるトラブルとその対処法をご紹介します。
スマホ依存のよる心と体のトラブルを防ぐには
できるだけスマホの利用時間を減らすことが第一ですが、スマホを見る必要があるときは意識して姿勢を正すことが大切です。背筋を伸ばし、首の後ろの筋肉が伸びてしまわないような姿勢をとるようにしましょう。スマホの目線の高さまで持ち上げて使うのがおすすめです。さらに、首の回りが硬くなってしまうのを防ぐため、筋肉の凝りをほぐしてあげることも必要です。
結露を放置することで起こる被害
空気中のゴミやホコリが水滴にくっついてカビが発生します。いやなニオイの原因になるだけでなく、カビを好物とするダニまでもが部屋に繁殖し、アレルギーなどの健康被害につながる危険もあります。また、壁のクロスやフローリングが水分を吸い込んで、水ジミができたり、素材が痛む原因にもなります。最悪の場合、家の内部まで染み込んで断熱材や木材を腐らしてしまう事もあります。